とうとう、今日は、本年最終日!
ここで、少し、今年を振り返ってみたいと、思います。
私は、若い頃から、比較的、服を買わないし、それほど服を持っていません。
(体型が規格外なので、着れない、似合わないが多いのも、理由の一つ)
特に、今年はコロナのせいで、あまり、服を買うことがありませんでした。
でもね、それほど、困らなかったし、
ひどいコーデになってしまうことも、なかったと思います。
たぶん、ここ数年、こちらのブログを書きづづけ、
「ベーシックなものは、だいたいバランスよくそろっている」状態
になってきたからだと思います。
あと、それを、年度ごとに、更新して、
それなりに、トレンド(流行)を、意識していることも大きい、と思いました。
自分が着れるのは、その中の一部分ですが、
やっぱり、「目を肥やす」って、大事ですね。
「今何が流行っているのか?」を、知っているのは、楽しいし、自信につながります。
でもね、反省もあります。
「なんか、イタかったかも・・・・」と、いまさら思うコーデがチラホラ・・・。
コーデとしては、正しくても、年齢にそぐわない!
これが、来年の課題です。
ミドルエイジの場合、
「流行を知っている」のは大事だけど、
「流行に走りすぎてはいけない」と、しみじみ思います。
もっと、具体的に言うと
「ミドルエイジは、上から下まで、流行物でそろえては、ダメ」なんですよね。
若い子は、それでいいんです。
店頭に並んでいる通りにすれば、カッコよく、可愛らしく、決まります。
しかし、おばさんがそれをやっちゃうと、イタくなる!
遅ればせながら、今年、それに気づいた私です(汗)
「流行を真似る」のではなく、「適度に取り入れる」
若い子より、頭を使う必要がありますね。
もう一つ、今年、大きな変化があったのが、「部屋着」です。
コロナのせいで、私も、家にいることが多くなりました。
しかし、コロナ以前の、私の部屋着は、ほんと酷かった・・・
「もったいないから」、と息子のTシャツ着てたり、
クタクタになっても、まだ着れるからと、3枚ぐらいをヘビロテしてたり・・・
しかし、コロナの断捨離を機に、それらのヤバイ部屋着をついに処分できました!
そして、新たに、「2軍服」というジャンルを、設けました。
この2軍服は、いわゆる流行遅れの服です。その中から、
「着心地がよく、なおかつ、近所のスーパーにそのまま着て行ける服」を選びました。
いや~これイイです。
まず、家にいても、それなりにキチンとしていると、やっぱり気分が良いです。
あと、すぐにサッと出かけられて、楽ちん。
以前は、ちょっと近所に行くのにも、いちいち着替えていたんですよね。
今までの私は、もったいなさに勝てず、なかなか服を処分できなかったんですが、
「2軍服で着よう」と思えば、それほど罪悪感をもたずに済みます。
(でも、着心地の悪い服は、絶対、処分すべき)
そんなこんなで、私の部屋着は、今年、かなり向上しました。
実際、部屋着が良くなるとね、日常も変化します。
部屋に花を飾ったりね、お茶の時間をゆっくり楽しむようになったり・・・
人って、オシャレするようになると、
人間関係が良くなり、プライベートも良くなり、
人生そのものが、良くなっていくんだなーと実感しています。
さあ、来年も、ファッションの向上を目指して、頑張っていこうと思います!
今年一年、読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
コロナ禍の中ではありますが、みなさんがお元気でありますよう、お祈りしています。
人気ブログランキング
ごあいさつ
あけましておめでとうございます!
ブログをスタートしてから、早いもので、3年めのお正月を迎えました。
紹介メッセージにありますとおり、私は、ぽっちゃり体型庶民派50代女です。
モデルさんのような人とは真逆の存在、月とスッポンのスッポンのほうです。
そんな私が、ファッションの記事を書き、世界に発信すると、どうなるか?
(考えると、恐ろしい世の中です)
ある意味、実験のようなブログを作りました。
ちょっとした好奇心、出来心です。
とにかく、ファッションは私にとって、月より遠い世界。
おまけに、服だってそんなに持ってないのに、
自前の服で勝負するという無謀な方法。
とりあえず、伸びしろだけは沢山あるだろうと信じ、
失敗談も含めて、生の声をお届けしたいと思い、頑張ってきました。
そして、3年が経ち、私は相変わらず、太ったおばさんなんですが、
周囲からは
「ちゃんまりさんって、オシャレですよね!」
「なんか、綺麗になってない?!」と、私の変化に、周囲も気づき始めました。
それだけではありません。
今までの私は、自分に自信が無く、何事にも消極的でした。
地を這うもぐらのような生き方をしてきた私。
それなのに、ここ2~3年のうちに、お友達がいっぱい増え、
趣味のサークルを立ち上げるなど、人生が明るく楽しい方向に動き始めたんです!
たぶん、見た目を向上させたことで、
私の内面、そして私の人生そのものが、上がってきたんだと思います。
今、私は、ファッションの奥の深さに、驚いています。
この喜びを、ぜひ、皆さんと分かち合いたい!
そんな想いで、今年もブログを続けていきたいと思っています。
どうぞ、本年も、よろしくお願いします。
今年も暮れようとしています。
手作り感満載の、つたないブログですが、
おかげさまで、今年も無事、書き続けることができました。
失敗コーデや、間違いもあり、まだまだ発展途上ですが、
このブログをスタートした、去年の秋と比べると、
かなり良くなったなぁと感じます。(あくまで自己評価)
でも、私はまだまだ、オシャレで素敵な女性ではありません。
人並みを目指している程度です。
そもそも、おしゃれって、とても奥が深い!、
そもそも、正解があるのか?さえわからない!
でも、少しでも綺麗になりたい!一心で、
一歩一歩、手探りで進んでいます。
今も、家族に言われます。「なんで、今さら?」と。
私は、50代という年齢になったからこそ、
「お洒落の大切さ」を想うようになりました。
いっつも自分の気持ちは後回し、
そして、身なりにも気を使わなかった頃の自分に、言いたいです。
「もっと自分を大切にしてあげて」と。
おしゃれって、生きる喜びそのもの、
ないがしろにできない、人生の大事な営みだから。
おしゃれは、若くて、スタイルの良い人だけのものではありません。
ありのままの自分を愛して、着る喜びを味わいましょう
私はそれを始めてから、人生が変わったように思います。
今年一年、本当にありがとうございました。
みなさん、どうか、よいお年を・・・
人気ブログランキング
着やせコーデ ベージュとえんじ
着やせコーデ ファーのスヌード
着やせコーデ ロングシャツの着やせ力!
着やせコーデ ベストをベストとして着ない
着やせコーデ 黒と紺色っていいですね
コートをかっこよく着る方法
ピアス 未来はどうなる?
今年のトレンド 白いセーター
通販は進化していた
なぜ、イタイ若作りになってしまうのか?夕方が特にヤバイ編
着やせデニム ②小太りさん向きのデニム
イタイ若作り ①客観視できてますか?
あなたはりんご?洋ナシ?
コーディネートを見直そう!①クローゼットが混沌としてませんか?
コーディネートを見直そう!④あなたは何系?
コーディネートを見直そう!⑤「長く着られる服」って本当にある?
コーディネートを見直そう!⑦最低必要な20アイテム
コーディネートを見直そう!⑭ あなたに必要な服の量は?
先日、北海道で地震がありましたね。
私も夜中に目が覚めて、何だろう?って思っているうちに停電!
しばらく、こちらのブログの更新もままならない状態でした。
しかし、私の被害は微々たるものでした。停電だけなので。
命を失ったり、けがをしたり、家を失った方々は、
本当にお気の毒に思います。
短い間でしたが、私も電気のない状況におかれまして、
つくづく電気の有難味が身に染みました。
そして、当たり前のような日常生活が、実はとっても幸せであることも知りました。
このブログのテーマである、「オシャレを楽しむ」も
安定した平穏な暮らしがあってこそのもの。
「もっと綺麗になりたいなぁ」とか、考えられるということは、
もう既に幸福であることの証です。
その幸せに感謝しつつ、今後もブログを続けていきたいと思っています。
今、まだそんな余裕などない方々に、一日も早く平安が戻りますように、お祈りしています。
人気ブログランキング
あけましておめでとうございます!
去年は、たくさんの方にブログを見ていただき、本当にありがとうございました。
皆さんご存知のように、このブログは、自身の等身大で書いてます。
世の中には、オシャレな50代の方、たくさんいます。
アパレル関係の方、元モデルの方、若い頃からファッショナブルな方・・・
とても素敵です。
でも~~、小太りな私にはマネできないファッションが9割!
「小太りでも、何とか綺麗に着こなせるコーデ」
この未知の領域に、自身を実験台にして、ブログを書いています。
失敗コーデもいっぱい。
オシャレな方からしたら、レベル低!なものかもしれません。
でも、実際に試して、「あ、これいい~」とか「こりゃダメだ」と、日々試行錯誤していくのが、
とても楽しいです。
オシャレはとても奥深い世界です。
めっちゃ頭も使うし、体も使う!
その過程も面白いんですが、結果もついてくるのが、オシャレの良いところ。
周囲から「いいね~」って褒められたり、一目置かれたり、
何よりも自分の気持ちが上がります。
オシャレになると、人間関係も良くなるし、人生そのものが良くなると思います。
これほど、幸福に直結しているものって、ないのでは?と、思いますね。
先ほど、なにげなく見たら、なんと今日(1月1日)で100個目の記事になりました!
正直、まだまだ書きたいこといっぱいあります。
これからも、等身大の正直な感想を、このブログにしたためていきたいと思います。