今日はユニクロに行ってきました。
ここ北海道は、夏も終盤ということで、
少しづつですが、秋物が出始めています。
まず、一番印象的なのが、プリーツスカートですね。
去年も出てましたが、今年、スカート売り場は、プリーツで埋め尽くされてます!
プリーツの全盛期が来ましたね!って感じ。
種類は3つ
①普通のプリーツ(洗濯機で洗えるそうです)
②シュワシュワっとしたツイストプリーツ
③パンツタイプのプリーツスカート
逆に、キャザースカートが見当たりません。
ギャザーの時代が終わったのかも?!
でも、正直、良かったーと思いました。
プリーツスカートは、細見えしますし、ぽっちゃりさんの味方ですから!
私も、テラコッタ色と紺色を持っていますが、とても重宝してます。
3種類の中で、特に、パンツタイプのプリーツが着やすそうでした。
他は、それほど変化を感じませんでした。
ベスト、ロングTワンピースなども、店頭に並んでいます。
色も、自然な色(ベージュ、モスグリーンなど)ですね。
私も、新しい色のプリーツ欲しくなりました。
しかし!「全盛期ということは、来年は下火になるかもしれない」
なんかイロイロ考えちゃうと、前に進めない私です。
う~ん、どうしよう・・・
人気ブログランキング
#ぽっちゃりファッション
黒でも良いんですが、やっぱり、白いカットソーがあると
暑い夏に、重宝します。
このカットソーは、雑貨屋さんで、購入しました。
雑貨屋さんの服って、フリーサイズが多いので、
ぽっちゃりさんでもイケる服が、見つかること多いです。
ナチュラル系の服が、多いと思いますが、
シンプルなものなら、役に立つアイテムになりますよね。
なぜ、このカットソーにしたか?と申しますと、
前身頃が、レース地だからです。
(透けないように、裏地も、ついています)
装飾のない、フラットな生地は、体型がわかりやすいですが、
レース地は、そこらへんを、上手くカバーしてくれます。
ボトムは落ち感のある、ベージュのワイドパンツ。
全体的に膨張色ですが、ペンダントがあるだけで、ちょっと締まりますね。
北海道も、暑い夏が到来してまして、シンプルな服が、嬉しいこの頃です。
今年は、+マスクなので、さらに厳しい夏ですが、
健康に気をつけつつ、夏を乗り越えましょう!

人気ブログランキング
こちらは本当に久しぶり。
紺色のシンプルなワンピースです。
真っすぐな縦のラインで、体に適度にフィット
(しかし、キツキツではない)
袖は七分、首回りはボートネック
という、細かい要求を満たしてくれる一品です。
でも、最近のお洋服は、ゆったりしてるものが多いので、
出番を失っていたんですが、
このように、ボトムにパンツを合わせると
まだまだイケるなと思いました。
(以前は、ひざ丈のまま、足を出して、着ていました)
パンツは白で爽やかに、
くるぶしを出し、サンダル履いて、足元を風が抜けるようにすると、
もさもさしないで、スッキリ着こなせると思います。
今日の主役はバック。
なので、他はシンプルに抑えました。
ビニール製なので、雨が降って来たとき、重宝しました。
先日、久しぶりにユニクロに行ったら、もう秋物が出始めてました。
まだ暑いんですけど・・・ね(汗)
さてさて、今年はどんなコーデが出てくるのでしょう~
やっぱり、ちょっと楽しみですね。

人気ブログランキング
こちらはかなり攻めてます。
今どきトレーナーワンピースの下に、こちらも今どきフーディを着ています。
後ろはこんな感じ。
コーデとして、イケてると思うんです。
小物を、白スニーカー&キャップにしたら、本当に可愛いカッコいいと思うんですが、
年齢的に無理過ぎる・・・
と、いうことで、足元は、デニム地のパンプスにしました。
まあ、トートバックぶら下げて、
ちょっとスーパーにお買い物ぐらいは、許されるでしょうか?
あと、このコーデ、髪型が大事と思います。
できれば縛って、おくれ毛があったほうが良い。
あと、痩せてる方より、ぽっちゃりさんのほうが、可愛いのかも。
カッコよく着るというより、ほっこり着る方が、
年齢との違和感は少ないと思います。

人気ブログランキング
去年あたりから、ちまたで、よく見かけるスカーフなんですが、
本来のスカーフより、全体的に小さめです。
そしてこの春は、キュッ!と、タイトに巻いてるのが多い。
ちょっと真似してみたんですが・・・
私は、昔のものを2重巻きにして、代用してるせいか、
着ているうちに緩んできて、
単に、首回りにフワフワ巻き付いているだけ?になってしまいました。
(街を歩いていても、気になってしかたない!)
首が太い&長いスカーフで無理やり真似てるからかな。
どうかなぁ~やや微妙・・・
今回のコーデは、スカーフも靴も、30年以上前の物という、
超古いものが2つも導入されてて、
やっぱりレトロ感は否めないかも・・・
古い物を活用するのも、せいぜい1個ぐらいなんですね。

人気ブログランキング