みなさんは日焼け対策って何をなさってますか?
服に気を使ってても、肌がシミだらけではシャレになりませんよね。
私はずーっと、某メーカーの日焼け止めクリームを愛用してました。
でも、50歳を過ぎたある日、
「顔がかゆい!痛い!?」
突然、肌の下がチクチクして、痛痒くなり、真っ赤になり、
そしてボロボロになってしまったんです。
長年使っていたものが、急に肌に合わなくなった!?
メーカーに相談すると、「こちらは特に成分の変更はしてません、
それはたぶん、加齢による老化が原因では?」だそうです・・・はいはい(汗)
つまり、紫外線吸収剤に負けるようになったんですね、加齢によってね(涙)
そんな私が、ふとネットで見つけたお助けグッズがこの「ヤケーヌ」です。
いや~これイイ、マジで良いです。
私は去年から使っているんですが、
マスクみたいに耳にかけて、深めの帽子をかぶったら、
目以外は全部隠せて、本当に日に焼けない!
おまけに首回りもガッチリガードしてくれるので安心。
見た目はアラブの女性?みたいで謎ではありますが、
メッシュ素材なので、通気性も良く、口元も開いているので、
意外と涼しいんです!
私はガーデニングが趣味なんで、ほぼ毎日外にいるんですが、
これのおかげで日焼け止めを顔に塗らずに、作業ができるので、
本当に肌の負担が減りました。
日焼け止めを、あまり顔に塗りたくない方にはお勧めします。
人気ブログランキング
<人気記事>
コーディネートを見直そう!①クローゼットが混沌としてませんか?
あなたはりんご?洋ナシ?
小太りさんのイメージは?
イタイ若作り ①客観視できてますか?
イタイ若作り ②サンプルさんを探そう
デニムについて ①デニムが難しくなってきた?
デニムについて ②小太りさん向きのデニム
#ファッションの悩み
「長く着られるものは、品質の良い、高価なものを身につけましょう」
このようなフレーズをたまに見かけます。
私は、ずっとこれが、ベーシックな服の鉄則だと思ってました。
でも、最近、気づいたんです。
ここはひとつ、落とし穴があると。
そもそも、「長く着られる」の長くってどれくらい?
私は「半永久的に」だと思ってました。10年とか、20年とか。
「永遠に変わることのない定番のデザイン=ベーシックな服」
みたいな。
「一生ものだから」と、崖から飛び降りる気持ちで、高いコートを買ったりしたこともあります。
でも、みなさん、実際、それを本当に一生着ますか?着てますか?
私は「NO」です。
やっぱりね、たとえどんなに品質の良いベーシックなものでも、古い物は古いです。
そして、どこかダサい。
ベーシックな服にも、やっぱり、流行があるんです。
いえ、ベーシックなものこそ、流行を踏んでいく必要がある!
例えば、デニムのパンツ。
今は、アンクル丈、クロップド丈など、全体的に短いです。
太さも、ワイドタイプ、逆にすそのところが細いティーパード。
カーディガンはロング、ベルトは太く・・・などなど。
コーデの構築の場合、
「コーデの土台になる服たちが、流行遅れになっていないか?」
を確認し、遅れていたら更新しなくちゃいけないわけです。
ここらへんで、「もったいないな~まだ着られるのに」と、流行遅れで妥協すると、
コーデが全体的にダサくなるのだろうと思います。
逆に、「ベーシックなアイテムで、しっかり流行をとらえていると、カッコよくなる」わけです。
実際、私はメジャーで測ってみたんですが、
ストレートパンツに比べ、ティーパードパンツのすそ幅の長さは
わずか1cm細いだけです。
でも、この1cmの違いで、全体的にアカ抜けて見えるんですよね。
ストレートパンツはお気に入りでしたが、ひとまず戦力外にすることにしました。
みなさんも、ぜひ、見直してみてください。
人気ブログランキング
コーディネートを見直そう!⑥どこで服を買ってますか?
あなたはりんご?洋ナシ?
小太りさんのイメージは?
イタイ若作り ①客観視できてますか?
イタイ若作り ②サンプルさんを探そう
デニムについて ①デニムが難しくなってきた?
デニムについて ②小太りさん向きのデニム
私の場合、ぶら~と街を歩きながら、
「最近、〇〇が流行ってるんだぁ・・あ、これイイかも?」
→試着、そして撃沈→自信を無くす(これの繰り返し)
そして、
「ああ~神様!私は何を着たら良いのでしょう~!?」となる。
このパターンがすごく多いです。
逆に服を捨てる場合、
「これ、イマイチだなぁ、でももったいないしなぁ・・・」
古い服がいつまでもクローゼットの中に存在し、
たまに着ると、非常にダサいおばさんになってしまい、恥をかく。
つまり、買うときと同じで
「ああ~神様!私は何を捨てたら良いのでしょう~!?」
となるのです。
最近、気づいたんですが、
私は、買うのも捨てるのも、どちらも「場当たり的」なんですよね。
でも、そういう服の選び方だと、クローゼットの中が「混沌」としてきます。
そして、たぶん、頭の中も。
同じようなものを買ってしまったり、せっかく買ったのに着なかったり。
どうしても、ムダなお買い物、失敗が多くなります。
ここで大事なのは
「クローゼットの中の整理」=「頭の中の整理」
人が家を建てる場合、
何よりもまず、最初に作るのが「土台」です。
これがシッカリしてないと、どんなにステキなデザインのおうちでも、
グチャグチャッとなってしまい、ヘタすりゃ崩壊です。
私のように「着るものがない~」「捨てるものがわからない~」となるのは、
この「土台からしっかりコーデを構築する」をしていなかったせいだと悟りました。
やみくもにいろんな服を買う前に、まずキチンと土台を作る!
ここからステキなコーデの道がスタートすると思います。
たぶん、しっかりコーデが構築され、クローゼットが整理整頓されれば、
無駄な買い物をしたりすることも、少なくなると思います。
さらに、ステキなコーデを維持できるのではないか?と思います。
これから、しばらくの間、このコーデの土台作りを、実体験とともにお送りしたいと思います。

人気ブログランキング
コーディネートを見直そう!②最低1年は必要
<デニムの種類>
もう一つはデニムの形です。
今、お店を見ると、デニムの形はザックリと5種類あるようです。
①ワイド
たっぷりと太い
②ストレート
適度なゆとり&すそまでまっすぐ
③ディーパード
太ももにゆとり、すそは細い
④スリム
やや細い&すそまでまっすぐ
⑤スキニー
非常に細い
さあ、この中で小太りさんの場合、
まず、①のワイドは、ガッチリしたデニム地の場合、もうね、あきらめたほうがいいように思います。
どんなにはやっていたとしても、これはムリのような気がします。
たまに町で、見かけますが、ごめんなさい、綺麗にはけている人は皆無です!
後ろ姿が象のようになってます~(涙)
そして②のストレート
デニムを買うならとりあえずストレートと言われるくらい定番です。
私もずっと、このストレートで生きてきたと言っても過言ではありません。
足がまっすぐになるので、小太りさんにも履きやすいと思います。
ただゆるめのストレートだと、私の場合、ちょっともっさりするかなぁと思いました。
トップにゆったりしたものを着ることが多いので、ボトムはできるかぎりタイトにしたい。
しかし、きつくてパツパツでも、ダメ。
本当に「フィット感のある、適度なゆとり」のものが最適だと思いました。
次が③のティーパードですが(太ももゆったり目、すそは細い)
よく雑誌では「足が細く見えておススメです!」とか書いてあります。
ホントですか?と言いたい(汗)
なんか私の場合、太ももゆったりしてると、やっぱり太って見えるんですけど・・・?
足が短いせいかなぁ・・・良いのに出会ってないのかなぁ・・・
そして④のスリム(全部が細い)なんですが、
以外にもこれも良いような気がしました。
デニムの着こなし方にもよると思うんですが、
トップをゆったり目に着て、ボトムをタイトにするコーデの場合、
履けるなら、スリムが一番良いと思います。
ただ、ピッチピチはやっぱり駄目で
サイズをワンランク上げて、
「スリムだけど、少しだけ余裕がある」
これが一番キレイな感じがしました。
要するに、
ストレートの細めのもの
又は
スリムの太めのもの
これが私には一番スッキリするデニムである。
何件も回って、汗かきながら試着した、私の結論です。
あ、最後に⑤の「スキニー」ですが・・・・
入りません!又はサイズがありません!(汗)
<デニムの丈>
正直、私はボトムを試着したり、買ったりするのが嫌いです。
まず、お直し必須。切る長さもまあ~長いこと!
定員さん、心の中で引いてませんか?と心配するほどです。
(関係ないですが、うちの息子は178センチ。
すそ上げ無しでパンツを買ってました。く~うらやましい~!)
まあ、それはおいといて、
悩ましいのはどこで切るか?です。
もしスリムなタイプのボトムなら、くるぶしあたりが良いようです。
アンクル丈と言います。
スニーカーを履くと、少し靴下が見えるぐらい。
一折りしたら、くるぶしが全開するくらい。
昔なら「つんつるてん」と言われる長さですが、
今はこれがトレンド。
履くときは、一折りして、くるぶしを出して履く。
細見えのためにも、大事なポイントです。
デニムのコーデの時に、合わせる頻度が高い靴を履いて、試着すると良いと思います。
ボトム購入は本当に一に試着、二に試着!
体力勝負で、自分に合うのを探すしかないと思います。
※写真 結局私は無印良品のスリムにしました。
店員さんも、とても親切に丈の調整をしてくれましたよ!

人気ブログランキング
ビデオに映った素の自分に衝撃を受けた経験を語りました。
想像よりもはるかに「おばさん化」している自分・・・
さらに一つ、気になることがありました。
それは、「口角」!!
はい、口元のことですね。
人の話を熱心に聞いているとき、特に笑ってない時、
自分の感覚としては、水平になっているつもりでした、私の口角。
普通の顔というか、無表情というか・・・ね。
しかし!
実際は、想像以上にに下がってる!?
何かこう、ちょっと不機嫌?怒ってる?みたいに見えるんです。
よくスーバーとかで、「何かイヤなことでもありました?」って尋ねたくなるくらい、
人生に不満げなおばさんなどを見かけますが、
そのおばさんたちは、もしかしたら、特に怒っているのではなく、
「それが普通の顔」なのかもしれません(汗)
<効果は絶大>
これはヤバイと思いました。
それでなくても、太ってるおばさん、さらにへの字の口だと
もう「救いようがないくらい感じ悪い」です。
逆に言うと、太っていても、おばさんでも、
「とにかく口角があがっていれば、好感度は大幅にUP」
さらに、
「どんなにステキな服を着てても、口角が下がっていたら、全てが台無し!」
と、いうことで、口角を上げるべく、意識するようになりました。
しかーし!
これが、うまく、上がらないのですよ・・・(涙)
<微笑んでますか?>
たぶん、年齢的に筋肉も衰え、
おまけに、口角を上げることを、ずーっとやってないせいで、
頬がすっかり退化?しているんだろうと思います。
私は、決して笑わない人ではないんですが、
あはは~と笑いながらも、大口を開けてるだけで、
「口角は上がってなかった」のです(汗)
みなさんは、どうですか?
どんな笑い方をしてますか?
口を閉じたまま、口角だけを上げる=微笑む
これを日常的に、無意識でもできてる人は、大丈夫だと思います。
<マイナス5歳はいけます>
実は今回、口角を上げるべく鏡を見ながら奮闘していたんですが、
一つ発見がありました。
「口角を上げると、顔の形が変わる!」
顔の形は人によって様々で、主に
「丸形」「四角形」「三角形」「面長形」そして「卵型」がありますよね。
その中でも、「卵型」が一番、どんな髪形とも相性が良く、
理想的な形なんだそうです。
私は面長型なんですが、口角を上げると、顔の形が卵型に近づきます。
ほっぺたが膨らんで、より若々しくなるんです!
マジで、口角あげるだけで、マイナス5歳です!
口角、恐るべしです!
ヘタな化粧品より、よっぽど効果があると思います。

人気ブログランキング