小太り主婦のファッションライフ NEW!

お問い合わせ等は、メッセージフォーム(非公開)をご利用ください。

#40代

今年を振り返って

とうとう、今日は、本年最終日!

ここで、少し、今年を振り返ってみたいと、思います。


私は、若い頃から、比較的、服を買わないし、それほど服を持っていません。

(体型が規格外なので、着れない、似合わないが多いのも、理由の一つ)

特に、今年はコロナのせいで、あまり、服を買うことがありませんでした。

でもね、それほど、困らなかったし、

ひどいコーデになってしまうことも、なかったと思います。


たぶん、ここ数年、こちらのブログを書きづづけ、

「ベーシックなものは、だいたいバランスよくそろっている」状態

になってきたからだと思います。

あと、それを、年度ごとに、更新して、

それなりに、トレンド(流行)を、意識していることも大きい、と思いました。

自分が着れるのは、その中の一部分ですが、

やっぱり、「目を肥やす」って、大事ですね。

「今何が流行っているのか?」を、知っているのは、楽しいし、自信につながります。



でもね、反省もあります。

「なんか、イタかったかも・・・・」と、いまさら思うコーデがチラホラ・・・。

コーデとしては、正しくても、年齢にそぐわない!

これが、来年の課題です。


ミドルエイジの場合、

「流行を知っている」のは大事だけど、

「流行に走りすぎてはいけない」と、しみじみ思います。


もっと、具体的に言うと

ミドルエイジは、上から下まで、流行物でそろえては、ダメ」なんですよね。

若い子は、それでいいんです。

店頭に並んでいる通りにすれば、カッコよく、可愛らしく、決まります。



しかし、おばさんがそれをやっちゃうと、イタくなる!

遅ればせながら、今年、それに気づいた私です(汗)


「流行を真似る」のではなく、「適度に取り入れる」

若い子より、頭を使う必要がありますね。



もう一つ、今年、大きな変化があったのが、「部屋着」です。

コロナのせいで、私も、家にいることが多くなりました。

しかし、コロナ以前の、私の部屋着は、ほんと酷かった・・・

「もったいないから」、と息子のTシャツ着てたり、

クタクタになっても、まだ着れるからと、3枚ぐらいをヘビロテしてたり・・・


しかし、コロナの断捨離を機に、それらのヤバイ部屋着をついに処分できました!

そして、新たに、「2軍服」というジャンルを、設けました。

この2軍服は、いわゆる流行遅れの服です。その中から、

着心地がよく、なおかつ、近所のスーパーにそのまま着て行ける服」を選びました。


いや~これイイです。

まず、家にいても、それなりにキチンとしていると、やっぱり気分が良いです。

あと、すぐにサッと出かけられて、楽ちん。

以前は、ちょっと近所に行くのにも、いちいち着替えていたんですよね。


今までの私は、もったいなさに勝てず、なかなか服を処分できなかったんですが、

「2軍服で着よう」と思えば、それほど罪悪感をもたずに済みます。

(でも、着心地の悪い服は、絶対、処分すべき)


そんなこんなで、私の部屋着は、今年、かなり向上しました。

実際、部屋着が良くなるとね、日常も変化します。

部屋に花を飾ったりね、お茶の時間をゆっくり楽しむようになったり・・・


人って、オシャレするようになると、

人間関係が良くなり、プライベートも良くなり、

人生そのものが、良くなっていくんだなーと実感しています。



さあ、来年も、ファッションの向上を目指して、頑張っていこうと思います!

今年一年、読んでくださった皆さん、ありがとうございました。

コロナ禍の中ではありますが、みなさんがお元気でありますよう、お祈りしています。


人気ブログランキング

着やせコーデ 鮮やかな色のストール


IMG_7847


これは、前回と同じストールですが、

今日は、黒いコートの上に巻いてみました。


巻き方は、今年ハマっている「ピッティ巻き」と言います。


巻き方はこちら↓
着やせコーデ ストールの巻き方 



IMG_7849



ふんわりと巻くと、カッコいいですね。

あと、この巻き方は、動いても崩れにくいので、イライラしないのが良いところ。


そして、このストールの場合、

鮮やかなピンク系赤ですが、黒が混ざっているので、

同色の黒コートと、よく馴染んでますね。

これが、赤一色だと派手すぎるし、目立ち過ぎて、

ちょっと身につけられないだろうなぁと思います。

鮮やかな赤の分量は、少ないほうが、刺し色みたいになって、綺麗です。


「ストールの柄の中に、コートと同じ色が入っている」

ここが、今回のポイントですね。

ブーツも黒で、全身2色!

流行とは無縁ですが、すっごい好きなコーデです。


人気ブログランキング


着やせコーデ ストールと真鍮のピン

IMG_7832


こちらは、部屋着です。

自粛生活を続行中なので、またまた、部屋着でスミマセン。

そして、このたびも、ちょっと近所のコンビニへ~ファッション。


こういう、ナチュラル系のコーデって、

さっと、ストールを一枚羽織るだけで、それなりにまとまりますね


このストールは、ふわっとした生地で、羽織るだけでも、温かいです。


そして、前の方だけ、ちょこっとピンで留めてます。

それが、こちら↓

IMG_7833

わかりますかね?

これは、「かぶとピン」と言うそうです。

真鍮製で、ちょっとアンティーク風ですね。

普通の安全ピンより、味わいがあり、ナチュラルコーデによく合います。

私は、手芸店で買いましたが、一個あると、とても重宝します。


色は、全部で3色(グレー、黒、赤)なので、ストールが派手なわりに、まとまってます。

特に、このストールの中に、黒が入っているのが、ポイント。

パンツやブーツと同色なので、調和しやすいです。


目が覚めるような、ピンク系赤が、私に元気をくれました!



人気ブログランキング






着痩せコーデ 大人のシャツ出しコーデ

IMG_7733

こちらは、良かった!と実感したコーデです。

細かいところに工夫があります。


まず、パンツの履き方。

足の短い人(私です(汗))が、パンツを履く場合、

又の部分を隠すのが鉄則。

足の付け根を隠すことで、脚長効果が出ます。



しかし、このニット、丈が短めです。

スカートには、ちょうど良い。

しかし、パンツに合わせると、短い。

そのまま着ると、又の部分が丸見え。

でも、↑このように、白シャツを中に着て、すそを出し、

足の付け根をカバーすればOK!


今回は、白ですが、ブルーやストライプのシャツでも素敵だと思います。


次にパンツ。

このパンツは、かなり古い物で、最近まで、保存箱で眠っていた物です。

しかし、ちまたでは、再び、ストレートタイプが戻ってきましたので、

クローゼットに、復帰しました。

こういう超ベーシックなものは、復活する可能性あるんですね。


足元は、同色の黒ブーツを履いています。

ここで、一つポイントが・・・

パンツとブーツの間に、少しだけ足が見えると細見えします。

こんな感じ↓


IMG_6386
 
さらに、この足の部分、タイツを履いて、同色の黒にすると、スッキリします。

(私は、ひざ下タイプのタイツを履いています)

ここが、肌色だと、足が分断されて、ちょっと太く見える気がします。

モデルさんみたいに、足が細くて長い人ならいいんでしょうけどね。


そしてファーのバックを合わせると、大人カワイイです。

また、下の方が黒で重たいので、頭に黒い帽子をかぶると、バランスよくなります。

小さい黒を分散することで、全身が引き締まります。


そして、写真にはありませんが、これだけでは、ちょっと寒かったので、

チェックのストールを羽織り、街を歩きました。


全体として可愛いコーデなんですが、それほど抵抗なく、楽しめました!

おススメです!



人気ブログランキング

着やせコーデ ファーのバックとタイトスカート

IMG_7695

さっそく、ファーのバックを使ったコーデです。


アイボリーのフーディ(コムサイズム)

カーキーのリブスカート(ユニクロ)

黒のブーツ(グローバルワーク)


いや~ん、このファーバック、カーキーと、相性良いですね。

お気に入りのカーキーパンツもあるので、良かったです。


このスカート、ユニクロでふと、衝動買いしたんですが、

大正解でした。

着やすいし、シワにならないし、コーデにも合わせやすいです。


実は、私は密かに、来年の主役は、これじゃないかなーと予想してます。

「ロングでタイトなスカート」

今年は、プリーツスカートですけどね、来年の話・・・

だいたい、大流行する前の年に、チラチラ出てくるんですよね。

(あくまで、予感なので、外れるかもしれませんけど)


今回、旬のバックの威力を思い知りました。

なんてことないコーデも、「今年のバック」を合わせるだけで、

一気に新しい感じになることを。

たぶん、逆も、あるのでしょう。

高かったからと言って、いつまでも古びたバックを持っていると・・・

(お気に入りを、ちゃんとお手入れして、長く使うのもステキですけどね)


服の場合、「着たくても着れない」ってよくありますが(私の場合)

バックは、体型関係ないので、取り入れやすいですよね。

バックなら、ちょっと遊び心で、イロイロ試すことができます。

私は、高価なバックを持つより、

安いのでいいから、変化を楽しみたいな~と思うようになりました。



けさ、窓を開けたら、一面の銀世界・・・

いよいよ、ウィンターシーズンの到来です!


人気ブログランキング
最新コメント
スポンサードリンク
メッセージ

名前
メール
本文