小太り主婦のファッションライフ NEW!

お問い合わせ等は、メッセージフォーム(非公開)をご利用ください。

#50代

着やせコーデ お気に入りのワンピース

IMG_9481


私はこの頃、1シーズンに1着ぐらいしか服を買ってません。

もともと、持っている服の数も少ないんですけどね。

でもね、「必要なもの」が揃っていれば、

たくさんの服を買う必要ってないみたいです。



あと、「お気に入りの服」をずーっと愛用しています。


ぽっちゃりさんの場合、服探しって、かなりパワーと時間がかかります。

納得いく服じゃないと、結局お金の無駄になってしまうし、

納得いく服のハードルが高いので、それこそ、町中を探し回らないと、

お気に入りには出会えません。

値段が高ければ、良い!ってものでもないんですよね。

ひたすら試着して、自分に合っているか?を見極めないといけません。


なので、お気に入りの服は、

多少、流行とはかけ離れてても、大切にしています。


今回はこちら↑

最近の傾向は、スカートが長いんですが、

こちらはひざが隠れるくらいの丈です。

でもね、これでいいと思います。

フォーマルな場面の場合、

やっぱりひざ丈+ハイヒールが一番美しいし、

上品だと思います。

流行とは無縁の定番ですね。


ちなみに、ここでね、

今どきのローヒールのパンプスを合わせてしまうと、

バランスが悪いです。

ふくらはぎの太さが目立ってしまいますね。


このコーデは、娘の結婚式のときに、

式場に行くときに着て行きました。

どうせ、黒留めそでに着替えるしね、式場まで遠いし、

楽な格好で行きたい!

しかし、お相手の親族に会うし、だらしない格好もできない・・

ということで、こちらになりました。


このワンピースは、体型カバーしてくれるし

しっかりしてるけど、柔らかい素材なので、着ていて楽。

長旅でも、シワにならないので、本当に重宝しました。


胸元のビシューが、ちょっとレトロですけどね・・・

こういう「キチンとしてるようで、着ていて楽」な服は、

一着あると、すごーく助かりますね。


このワンピース、実は、イオンの婦人服売り場で購入。

それも、7~8年前だと思います。

カーディガンはイトーヨーカ堂ですね。

スーパーの婦人服売り場って、ちょっと・・

と、偏見をもっていたんですが、

意外と、掘り出し物に出会えるんですよね。

ブランド名じゃなく、あくまで試着して、選んだ結果です。


IMG_8433

パンプスだけは、チャンキーヒールで今風の新しいものです。

足に優しいフィットフィットで買いました。

コーデが古臭くても、靴が新しいと、なんか大丈夫な気がします。


人気ブログランキング






着やせコーデ ジーンズと黄色いパンプス

IMG_9478

このコーデでは、一応、今年らしさが3つあります。

まず、ジーンズですね。

ジーンズは永遠の定番なんですが、今年は特に多いです!

ジーンズの年と言ってもイイくらいです。


もう一つのポイントは、ジーンズのすそがフレアになっていること。

パンツのデザインが、まっすぐストレートか、すこしフレアが今年風。


最後に、靴の色です!

今年は、本当にカラフルなんです!

特にこの色!ってことはないんですが、原色に近い鮮やかな色が店頭に溢れています。


なので、この黄色いパンプス、今年は頻繁に履いています。


ただね、すっごいインパクトあるみたいで、

99%の人に、「その靴、素敵ね」と言われます。

私は疑り深いので、半分は社交辞令だと思ってるんですが、

とにかく、目立つのは確かのようです。


実は、私、服だけでなく、小物類も黄色って持ってないんですよね。

なのに、自分で言うのもなんですが、

なぜ、こんな目立つ靴を・・・と思ってます。

たぶん、めっちゃテンション高かったんでしょうね。

攻めてたというか・・・


でもね、このパンプス、すっごく履きやすいんですよ

外反母趾に優しいfitfit(フィットフィット)なので。

あと、黄色は青と相性良いので、ジーンズに合いますね。


ちなみに、ミドルエイジの場合、

ジーンズを履くときは、スニーカーよりもパンプスのほうがおススメです。

カジュアルに着るのではなく、パンプスで大人っぽく、綺麗に着たほうが似合うと思います。


人気ブログランキング

この春の傾向 今年よく見かけるもの①

ファッションは諸行無常です。

消えてゆくものもあれば、新しく登場するものもあり・・・

ここ何回か、去っていた服たちのお話しを書いてきましたが、

今日は、その代わりに、

この春、新しく出てきたもの」について、まとめてみたいと思います。


まず、最初に色から語ろうと思いますが、

前の記事にも書きましたが、とにかくカラフルになった!

レッド、グリーン、ローズ、パープル、イエロー

今までの、曇った色でなく、ハッキリとしたものが多いです。

中でも、驚きだったのが、オレンジ!

ここ数年、いやそれ以上、

こんなインパクトの強い色って、見たことないよってくらい、

衝撃的です。


ただね~これって、もしかして、

この春だけかもしれない・・・不安を強く感じます。

印象強い物は、消えるのも早い」と思うんですよね。

私は服を捨てることができないタイプなので、

オレンジ系の物は、買わないかな・・・



さて、次に目についたのが、

デニム」です。

いや、デニムって永遠の定番なんですが、今年は特に多い気がします。

さらに、デニム地のタイトスカート(長め)が来てます!

驚きです!

なぜなら、私のクローゼットに既に、あるからです!

捨てられずに、存在し続けていたんですよね

(ワンシーズンに一回ぐらい着てたかな・・)

まさかの、今年のトレンドに返り咲くとは・・(涙)


そして、最後にご紹介したいのは、

ボーダー

あの、無印良品とかによくある、ボーダーのカットソーですよ!

なんかこれも、もうやめようかなぁと思いつつ、捨てられず、

部屋着にしてたら、まさかのトレンド!

もうビックリなんですけど~


そう、今年はね、何となくノスタルジックと言うか、

昔、お友達だったよね?みたいな、そんな服がもてはやされているようです。


いや~服捨てなくてよかったなぁ・・・

あ、でもね、ここはちょっと落とし穴。

今どきの着方って、あると思います。

あと、自分は確実に年をとっているわけで、

年齢相応の取り入れ方も、大事ですよね。

これからは、そこら辺を、よく考えていきたいと思います。


人気ブログランキング






この春の傾向 今年消えたもの②

今日は、パンツについて。


とにかく、消えたなぁと感じるのが、「ワイドパンツ」ですね。

いえ、まだ、有りますよ

でも、もはや少数派って感じがしてきました。


その代わりに、台頭してきたのが、

ややスリムで、ストレートで、カラフルなパンツです!

(すそが、ややフレアっぽいものもアリ)

なんかビックリするくらい、鮮やかな色のパンツも登場しています。


これは、オシャレの原則だと思うんですが、

インパクトの強い物は、顔から遠いほうが良い」ってあると思うんですよ。

なので、鮮やかな色の服を買うとき、

トップスよりボトムの方がよりカッコいい気もします。


なので、色物パンツは、おススメ。

一気に今年感が出ると思います。

ストレートなものが多いので、ぽっちゃりさんにも着やすいと思います。




次に、靴。

こちらは、特に変化を感じませんでした。

去年と変わらず、ローヒールのパンプスですね。


最後にバックですが・・・

こちらも、カラフルの影響をすごく受けていて、

いろんな色のバックがありました。

そして、今年っぽいのは「なんか、小さい!」

携帯しか、入らなくない?ってくらい、小ぶりなものが多いです。

もし、色の服に抵抗ある場合、バックでちょこっと遊ぶのも、楽しそうです。



とにかく、この春は全体的に、カラフルなんですよ!

ただね、それを着こなす場合、

色物は、一つだけ!

これが、鉄則です。

トップスでも、ボトムでも、バックでも何でもイイんですが、

綺麗な色は一つだけ!(あとは、ベーシックな色でまとめる)ことが重要。

そういう意味では、そんなにたくさん揃える必要もないかな、と思います。

ぜひ、たくさんある色の中から、

お気に入りのカラーを見つけ出してください!


人気ブログランキング


花嫁の母コーデ②

一世一代の結婚式!
親として、参列するのは初めてです。

真っ先に、思い浮かんだのは「両家の相談の上」という言葉。
やっぱりね、終始一貫して、これが一番大事だなぁ~と思いました。
ひとりで暴走してはいけません。

顔合わせの場で、相手のお母様に「結婚式の時、何を着て行かれます??」と尋ねたところ、
「ドレスで・・」とおっしゃるので、
「そうですか!では、私も洋装で!」とすんなりと、まとまりました。


そこで、どんなドレスが良いのかなぁ~と、ネットで調べてみたら、
んんん???
なんか、情報が錯綜していて、よくわからない!!??

一口に、「結婚式にふさわしいドレス」と言っても、
サイトによって、微妙に誤差があるんですよね・・・

正直、ネットだけでは、よくわかりませんでした(汗)
そこで、貸衣装屋さん、ドレス販売店(うちは、田舎暮らしなので、イオンしかないんですが)
などの、その道のプロの方達のアドバイスを統合すると、以下の結論になりました。


まず、新郎新婦の両親と、親族友人とは、服装が違います。

私たちは、ゲストをお迎えする立場なので、色はシック(黒、グレー、紺など)、
同時に、格が高い物(いわゆる正礼装)が基本です。


父親は、モーニングが定番
いわゆる、燕尾服ですね。
もうこれは、悩む必要もなく、貸衣装を借りるということで、即解決しました。

で、母親の方なんですが・・・
まず、和装なら、黒留め袖です。
例の、下の方だけ柄のある、黒いお着物ですね。

どこの貸衣装店にも、黒留め袖と、
それに関連する小物はふんだんに揃っているので、和装なら特に悩む必要もなさそうです。

問題なのが、ドレス・・・
新郎新婦の母親の場合、あるいは夫がモーニングの場合、
それにふさわしいのは、ロングドレスです。

ここで言うロングというのは、足が全部隠れる状態。
引きずるわけではないが、靴の先がちょこっと見えるぐらいの長さです。
よく、皇室の方が儀式の時にお召しなっていますね。

長くても、くるぶしが出るのは、参列者の服装です!
(私は知らなかった・・)

ワンピースよりも、ツーピースの方が格が上。
スカートは、黒が基本。
紺は、格が下がるのでダメという説もあり。


などなど、限られたスタイルの中にも、
微妙に考え方が、反映しているんですね・・・


とにかく、「両家の格みたいなものが、揃っている」ことが、何より大事。
片方が、しっかり正礼装なのに、片方が略式だとカッコがつかない・・・
のが、ことの真相のようです。

ということで、

何を着ればいいのか?を知るだけでも、予想外に翻弄したのでした。

(つづく)



人気ブログランキング
最新コメント
スポンサードリンク
メッセージ

名前
メール
本文